2021年05月01日

母の日と父の日

IMG_5955.jpgIMG_5953.jpgIMG_5954.jpgIMG_5956.jpgIMG_5968.jpg
クローバーは今年度の活動初日を6月に設定しました。コロナ禍で皆と安全に会える手立ての最初の判断が日程でした。連休あけ二週間はまず難しいだろうねーと。

ゆえに、母の日と父の日のための品を先日皆に送りました。

でも、なんか。家族の日みたいな内容です。
食べられる野菜を育てよう!作戦です。
私たちスタッフの頭には
、家族で撒いて、家族でつまみぐいする、そして笑う!がイメージされていますが、実現したら嬉しいです。

兄弟の家庭には2種を。

私も撒いてみました。

子供たちに送った往復ハガキに返事を書かなきゃですからにこにこ
posted by 教育班 at 19:07| Comment(0) | お知らせ&報告

2020年10月09日

今年度

IMG_4174.JPGIMG_4463.jpgIMG_4464.JPGIMG_4878.jpgIMG_4879.jpgIMG_4941.jpgIMG_4942.jpgIMG_4958.jpg
春の花見から、コロナの影響で、子供達と集まる事ができずにいます。
ですが、つながる!を合言葉に、クローバーからは作品材料を送り、子供たちからはその報告をいただくという形で活動をしています。
母の日には、メッセージボード、父の日にはステンレスボトルを。
夏には集まれるか?と大きなプールも購入して活動準備でしたが、やはりお盆を挟んでのコロナの第二波あせあせ(飛び散る汗)集まれずでした。
それを機に、今年度は集まれないという前提で、作戦会議を。
今月はハロウィンの材料と、往復ハガキを皆に送りました。
子供たちからは可愛いハガキが届き、スタッフはその返信を、気持ちを込めて送っています。
彼らの笑顔に私たちが支えられていることを実感しています。

コロナよ、愛のある場所にははいらないよ!と約束してください。

























iPhoneから送信
posted by 教育班 at 18:49| Comment(0) | お知らせ&報告

2020年02月26日

レインボーとの交流&次年度活動計画


2月22日(土)9:00から清水町公民館でレインボーとの活動、全員で歌を3曲、その後カルタ、文字カードを使って知っている手話単語を作ろう!などを行いました。
活動終了後、スタッフは次年度の活動について相談。いろいろな行事やイベントと重ならないか?雨が降ったら…などなど。また、来月3/22(日)卒業祝いの内容についても、具体的に打合せました。思い出に残る1日になりますように!
posted by 教育班 at 17:57| Comment(0) | お知らせ&報告

2020年02月09日

バレンタイン、チョコ

IMG_3707.jpgIMG_3708.jpgIMG_3709.jpgIMG_3714.jpgIMG_3716.jpgIMG_3721.jpgIMG_3723.jpgIMG_3725.jpgIMG_3729.jpgIMG_3730.jpg
今日は、バレンタインのチョコ、飾り付けをしました。
ノリの代わりが溶かしたチョコだということさえ理解できれば、それはそれは自由に飾り付けができます。
材料も小さなものから、ちょっと大きめのものまで、好きに選んで好きにつくります。
誰にあげるの?の質問に、皆微妙な反応 笑笑
でも、ご家族で参加されたママは、チョコにはっきりパパの名前をハート
娘さんの分と二枚大丈夫ですか?とパパさんに質問したら
どちらか一枚はジジにあげます、と、嬉しそうな顔で。ママ作はぜひパパが食べないとですよね。
ココナッツサブレが立てられて、スタッフはジタバタしました…無事に立ちましたけれど。

カルタでは、形合わせや言葉作りなど4パターンほど行いました。子供たちが手話をしている写真が撮れなくて←私、カルタ遊び担当しているので…
たくさんの手話に溢れていて、とても楽しかったです。
ムササビ、皆さん手話表現わかりますか?
マンボウ、皆さん手話ならどう表現しますか?

ウキウキとチョコを持ち帰る子供たちをみて、今日も幸せにおわりました。































iPhoneから送信
posted by 教育班 at 19:23| Comment(0) | お知らせ&報告

2020年01月12日

餅つき

IMG_3536.jpgIMG_3537.jpgIMG_3538.jpgIMG_3539.jpgIMG_3540.jpgIMG_3545.jpgIMG_3546.jpgIMG_3549.jpgIMG_3558.jpgIMG_3566.jpgIMG_3571.jpgIMG_3589.jpgIMG_3592.jpgIMG_3598.jpgIMG_3609.JPGIMG_3615.jpgIMG_3621.jpgIMG_3624.jpg
恒例の餅つき
クローバーではこれで15年つづいて餅つきをしています。
今日の参加は45人
たくさんの参加がありました。
子供はもちろん保護者も大活躍の一日でした。
餅は、のし餅、おはぎ、餅、味はきなこ、ウグイス粉、ゴマは白と黒、大根おろし、のり、醤油は甘いのと甘くないもの、小豆と盛り沢山。
大興奮の活動になりました。
絵本読み聞かせは、干支の話。
カルタとりは動物。
たくさん手話を覚えました。
ムササビの手話表現に皆びっくり、ワニとカバはどこがちがう?の説明はすごく納得したようで皆すぐに覚えました。

子供の笑顔と、元気と、甘えと、食欲に癒された今日でした。
























































iPhoneから送信
posted by 教育班 at 19:35| Comment(0) | お知らせ&報告