








太閤山ランドに遠足でした。
学校や幼稚園の行事と重なってしまい、参加児童はなんと一人。
でも、4人のスタッフとがっつり関わって活動できました。
彼の良いところ、たくさん発見できた一日になりました。
雛人形作りのワークショップにも参加して楽しみました。
iPhoneから送信
・・・つづき 8月26日(日)、2日目。 6:00起床、お布団やシーツをみんなで片付けて、朝食後、すぐに出発できるよう、各自、荷物をまとめます。 今日はなかなか良い天気。建物の前で、全体写真の撮影を行うことができました。 7:30朝食、
その後、サンシップとやまへ。特別講座『絵本手話語りを学ぼう』に参加。 読み聞かせの皆さんにご挨拶、 最後に、講師の早瀬さんとハイタッチ!
閉会式へ いざ体験発表 お疲れ様でした。
|
・・・つづき 13:30からは野外でいろいろなものを使って遊ぶ予定でしたが、周期的にバケツをひっくり返したような雨が襲ってくるため、室内での活動に変更。 花いちもんめ 2つのビーチボールを使ったドッジボール
好きな食べ物ビンゴ などを・・・ 走り回って、なかなか水分補給の休憩をとってくれない子供たち(;^_^Aフキフキ 15:30いよいよ沢歩き。出発時は雨があがっていたのですが、途中でまたしてもバケツがひっくり返ってしまいました\(^o^;)/ おとなも子供も全身ずぶ濡れになりながら、ひたすら前へ・・・気がついたら雨は小降りになっていましたが、余裕がなくて写真を撮ることはできませんでした□\(_ _ )反省 入浴後、夕食をとって19:30から星の学習。こちらも悪天候のため、室内での学習に。 プラネタリウムをみたあと、4次元デジタル宇宙ビューワー『Mitaka』で太陽系の惑星やその衛星についての説明を受けました。 20:30からは、翌日のステージ発表に備えて練習。 自分が話す原稿を考えて書く、 ![]() ![]() ![]() ![]() 発表の練習、 入退場の練習 1日目は終了しました。 つづく・・・ |
8月25日(土) 第30回ろう教育を考える全国討論集会 小中高校生企画 1日目、スタッフは現地、立山青少年自然の家に9:30集合。 あやしい天気・・・しかし、気温は下がらない。部屋に荷物を置いて、入所式。職員の方から「今年の立山は涼しくありません。」というお話が。(_ _;) 宿泊棟とは別の建物に移動してピザ作り。
かまどは外 ピザにのせる具材と発酵中のピザ生地 発酵終了、空気をぬいて、 のばす、のばす、のばす、 のびたー 焼きます! こんな感じで。 焼けたのから食べますよ〜 裏が真っ黒なこのピザが何故か超人気(≧▽≦) お腹いっぱい食べました。 ごちそうさまでしたー つづく・・・ |