2019年10月06日

体育の日?

IMG_2991.JPGIMG_2994.jpgIMG_2995.jpgIMG_3002.jpgIMG_3004.jpgIMG_3006.jpgIMG_3009.jpgIMG_3014.jpgIMG_3016.jpg
さて、運動会まっさかりのこの時期にクローバーも身体を動かそう!といろんな事に挑戦しました。もちろん手話を学びながら。
始まりの様子は残念ながら写真にありません、なぜならスタッフ総出で始まるから写真撮れずあせあせ(飛び散る汗)
ちょっと落ち着いてからの写真ばかりとなりました。
学ぶ、真似る、覚える、学習する、動かす、できる、上手くなる、楽しむ、沢山の内容をふんだんに取り入れました。
最後はお菓子すくいで満足して、おやつタイム。
今日はたくさん動いて、たくさんあたまを使って、たくさんお喋り←手話べりしました。




























iPhoneから送信
posted by 教育班 at 19:16| Comment(0) | お知らせ&報告

2019年10月05日

夏休み最後の夜に。

IMG_2910.jpgIMG_2911.jpgIMG_2912.jpgIMG_2913.jpgIMG_2914.jpgIMG_2915.jpgIMG_2920.jpg
クローバーはナイトZUUに行ってきました。
夜の動物の観察はもちろんですが、夜の子供たちの観察もできました。
懐中電灯は動物を興奮させるから使わないでください!と、入るや否や飼育員の方に言われた子←スタッフにも散々注意されていた矢先だったので、バツの悪い顔になっていましたが、部外者から注意をうけるのも大事な経験です。
飼育員の方も、スタッフが手話で伝えているのを見て、「あーそうですよね、聞こえなくて見えにくい状態は不安ですよね」と言っていました。暗い事の感じ方はどうなんだろう?と聴覚障害をもつ成人スタッフも考えていました。子供の頃どう感じてたかなー?と。

夏の日中は、ダラーとだらしない動物たちも、夜は動きます。めったに見れないドアップの動物もいました。さらに、森の中に光る目も熱誰かな?ムササビかな?リスかな?うさぎかな?まさか熊?と盛り上がりました。正体は分からずじまいでしたが、いろいろな想像をきけて子供たちの成長と純粋さに心がとけました。






















iPhoneから送信
posted by 教育班 at 17:01| Comment(0) | お知らせ&報告